結婚指輪についてどれだけ知ってる?結婚指輪に関する詳しい知識

結婚指輪

これから結婚式を挙げる人はもちろん、入籍だけ済ませる予定の人でも、結婚指輪が必要と感じることは多いでしょう。
結婚指輪は結婚したことを記念する二人だけのアイテムであり、周囲にもパートナーがいることを知らせるといった効果も持っています。
そんな結婚指輪について、より詳しくなってみませんか。ここでは結婚指輪の詳しい情報をご紹介していきます。

結婚指輪は歴史が深い

結婚指輪の起源は、紀元前3世紀頃にあるといわれています。
当時のローマでは、男性が鉄の指輪とお金を婚約の証として贈るという、婚約指輪の習慣がありました。
それが段々と、贈る指輪が金の指輪のように高級なものになり、裏側に男性のイニシャルが彫られるなど、よりロマンチックなものに変わっていきます。
そして男女二人でつけるようになった9世紀頃を迎えると、キリスト教が正式に、『神の御前で指輪を交換することで結婚の証とする』ということを認めるようになるのです。
これが、結婚指輪の始まりだといわれています。
なお、日本に結婚指輪の習慣が広まったのは、明治時代の後半頃だといわれています。
その頃からキリスト教の結婚式で徐々に行われるようになり、定着したのは20世紀、大正時代に入ったあたりです。

結婚指輪は主に二人で交換するもの

上記のような歴史背景を持つことから、結婚指輪は主に結婚式の場で、二人で交換するものです。
交換してお互いの指につけあうことで、結婚契約の証となります。
混同されがちな婚約指輪の場合は、男性からのプロポーズで贈るもののため、つけるのは女性だけであり、費用的な負担も男性だけです。
ただ、結婚すれば家計を同じにするため、半分は女性が持っているとも考えることができるでしょう。
また、女性がお返しとして、腕時計のようなアイテムを男性に贈ることも増えてきているようです。

結婚指輪にダイヤモンドがつくようになったのは最近

結婚指輪は婚約指輪の習慣から始まっていて、もとは鉄製の指輪を贈るのが基本でした。
ダイヤモンドが飾られるようになったのは、15世紀頃だといわれています。
史上初の試みを行ったのは、ハプスブルク家のマクシミリアン1世です。
ブルゴーニュ公国の姫であるマリアに贈るものとして、ダイヤモンドをMの形に配置した婚約指輪を贈ったのが始まりとされています。
その後、王侯貴族たちによって真似されることになり、結婚指輪や婚約指輪にダイヤモンドがつけることが広く知られていくことになります。
ただ、ダイヤモンドは高価なため、一般の人々がダイヤモンドのついた結婚指輪や婚約指輪を贈れるようになったのは、19世紀の末頃だったようです。

結婚指輪に込められたさまざまな意味

結婚指輪には、さまざまなロマンチックな意味が込められています。
たとえば左手の薬指につけるのは、その指が心臓につながっている、最も重要な指とされていたからです。
結婚は命と同等の価値を持つ、とても重要な契約と考えられていたことがわかります。
また、結婚指輪が円の形をしているのは、『途切れることのない永遠』を象徴しているからです。
そのため、オシャレで身につけるものと違い、らせん状で端が途切れているような結婚指輪は基本的にはありません。
結婚指輪や婚約指輪を飾るのに定番のダイヤモンドも同様です。
美しいだけでなく、鉱物の中でも最も高い硬度をもっていることから、男女を結びつけるのにふさわしい『永遠の愛』の象徴として、よく使われているのです。

結婚指輪を楽しもう

結婚指輪についてさまざまな知識をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
これで結婚指輪についての知識が深まり、結婚指輪の世界をより楽しんで頂けたら幸いです。
別ページでも、結婚指輪に関する情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。